年齢を重ねるごとに、環境や身体の変化から
「あの頃の私はこんなんじゃなかった」
「今の私は本当の私じゃない!」
なんて思ってしまったり、実感することが増えてきます。
自然なことですが、自分では認めたくはないけど、これがいわゆる老化です!
この老化のサインに気づいた時点で、いかに老化を食い止めるかにより、その後も若々しくいられるかどうかが左右されるんです!
もちろん、日頃のスキンケアやサプリで体調を整えたり、運動などで体力の維持を心がけたりする事も大切ですが、心を若く保つことも大事!
トキメキで若返る!?
脳を若返らせる、活性化させるための脳トレのゲームやアプリもたくさんありますよね?
ですが脳を若返らせるには、これらだけではありません。
トキメキ要素がいっぱいの「恋愛」が効くのです!
トキメキが前頭葉を活発にする
脳の中でも最初に衰えるのが、前頭葉(ぜんとうよう)で、前頭葉(ぜんとうよう)が衰えてくると
・新しい物事についていけなくなる
・変化に踏襲を好むようになる
皆さんの周りにも、こういう方いらっしゃいますよね?では何故、トキメキが前頭葉を活発にするのか?
・胸がときめくこと
・展開が読めないこと
・思いもよらないこと
人はこんなことに遭遇すると気持ちが高揚し、血流が一気に増して前頭葉が活発になります。
まさしくコレって、恋愛をしている時に感じることですよね?恋愛は脳の活性化につながるんですね!
・相手のことを想ったり
・ファッションに気を遣ったり
・デートスポットを探したり
嬉しいような、切ないような・・・胸が締め付けられるような想いから胸が「キュン♡」とする!など、脳のいろいろな部位をフルに働かせるので、前頭葉以外の部分も活発になっていき、さらに女性ホルモンもたくさん出て、美しくなれるという、実は想像以上のメリット!
いくつになっても輝いて見える方は、いい意味で「トキメキ」を大切にし、脳が若いからなのかもしれませんね。
「キュン♡」と脳内の関係
私は可愛いものや、素敵なものを見た時に「キュン♡」としてしまうくらい単純ですが・・・。
この「キュン♡」とする反応は、健康にもとても良いと考えられていて、脳が活発に反応することで脳の働きがよくなったり、免疫力や意欲が高まると言われています。
ちなみに、この「キュン♡」とする感覚は医学的には脳からきています。
扁桃体(へんとうたい)と呼ばれる部分が、無意識での不安感、悲しみ、喜びや恐怖感、直感を司り、あらゆるものに対す「好き」「嫌い」を判断しています。
恋愛をしている時に「キュン♡」と感じるのは、「相手に受け入れられないのではないか」という不安感や「この人が大好き(素敵)」という幸福感などの入り混じった感情が同時に起こり、扁桃体(へんとうたい)が複雑な反応を起こしている状態なのです。
確かに「キュン♡」とする気持ちは幸福感と不安感も入り混じったような気がしますよね?
また、脳内では「アドレナリン」「ドーパミン」「フェニルエチルアミン 」といったいわゆる脳内ホルモンも多く分泌されます。
「アドレナリン」
アドレナリンが多く分泌されると興奮したり、動悸が速くなったり「戦闘モード」に入ると同時に充実感、幸福感をもたらしてくれます。
「ドーパミン」
意欲、快感、楽しみをもたらす脳内ホルモンです。
「フェニルエチルアミン 」
「胸がキュンとする」反応に、最も強く関係すると考えられ「好き!」 という気持ちを高め、ドキドキさせたり、汗をかいたり、目をウルウルさせたりする働きがあります。
恋愛以外でのトキメキを生活に取り入れる
想像以上のメリットがある恋愛ですが
・どうしてもそんな気にならない
・恋愛したくても相手がいない
・恋活が停滞気味
・結婚しているけど、気持ちが冷めてしまった
なんて思う方には、恋愛以外でトキメキを生活に取り入れる事がオススメです!
初めての経験をしてみよう
初めての経験をすることは、緊張したり、ワクワクしたりしますよね?
今までやったことのないことに挑戦する、初対面の人に会う、また誰かと食事をすることも大切です。
独りでの食事より、誰かと一緒に食事をすることは、良い刺激になります!
・スポーツ観戦に行ってみる
・新しい学び、体験レッスンを受けてみる
・行ったことのない話題のスポットに行ってみる
これらは、頭と身体をフル回転させるので脳の活性化にもってこいです。
でも外出が苦手という方もご安心を!どこかも出かけるだけでなく日常でも脳の活性化はできます!
・部屋に生花を飾ってみる
・泣ける映画を見ることも、涙を流すことも前頭葉を活性化してくれるそうですよ
まとめ
毎日楽しそうに過ごしていたり、常にやりたいことを持っていたりする方は「トキメキ脳」を持っています。
・毎日の生活に満足し、楽しみを見い出し感じたりすること。
・どんな些細なことでも、夢や目標をもつこと。
・もっと学びたいことや知りたいことがあること。
・「キュン♡」という気持ちになれること。
・何かを考えたり、ワクワクしたりすること。
心がときめいたり、幸せな人生を送るためには必要なものです。
最後に、寝不足だと心がときめく機会を失ってしまうこともあります。
睡眠の良し悪しは日々の充実度に関わってくるので、しっかりと深い睡眠をとるようにしましょうね!
たっぷり睡眠をとってスッキリ目覚めると、心が前向きになってやりたいことを行えるようになるので、心がときめく機会も増えますよ。