美しい髪を目指すなら、シャンプー選びは重要です!

美しい髪に憧れますが、シャンプー1つ選ぶにしてもクリーム系、オーガニック系など様々な種類があり、どれを選んでよいか迷ってしまいますね。

お肌も人それぞれ違うように、頭皮も同様、個人差があるので、「このシャンプーが1番いい!」など言えるものでもないですが、頭皮環境を整えるシャンプーを選ぶことで、頭皮がすこやかになり、ハリとツヤがある美しい髪の毛へ導いてくれるのではないかと思います。

こちらでは、シャンプーの選び方、女性特有の頭皮の毛穴づまりによる脱毛症についてご紹介します。

頭皮環境を整えるシャンプーの選び方

頭皮環境を整えるシャンプーの選び方
あなたはシャンプーをどのようなポイントで選んでいますか?
ノンシリコン、アミノ酸系など様々な種類がありますが、シャンプーには「合成界面活性剤」を使用しているものもあります。

合成界面活性剤は、水分と油分は混ざらないのですが、それらを混ぜ合わせて分離させないようにする役割があるのです。

ですが、合成界面活性剤は泡立ちも良く、シャンプー時のあのモコモコとした泡立ちや洗いあがりの指通りなどで、一見髪にも良いと思われがちですが、刺激の強い成分が使われているため、洗い残しなどで頭皮や毛穴に成分が残ってしまうと、炎症を起こしてしまったりかゆみの原因にもなることもあります。

あまり知られていない!合成界面活性剤の有害性

あまり知られていない!合成界面活性剤の有害性
すべてが有害ではないのですが、合成界面活性剤には有害なものも多いのです。

界面活性剤は肝臓で分解がされにくく、肝臓の細胞を破壊してしまうとも言われています。

界面活性剤の成分の毒性が体内に慢性的に吸収されつづけると、アレルギー性疾患の発生などの原因にもなり、肌への刺激も強いため、肌荒れの原因にもなりまねません。

なるべく有害なものを選ばないようにすると、頭皮や髪、体のためにも良いですね。

アミノ酸系のシャンプー

アミノ酸系のシャンプーは、合成界面活性剤が含まれた洗浄力の強いシャンプーに比べ、洗浄力がマイルドになるため泡立ちも弱く感じます。

初めてアミノ酸系のシャンプーを使うと、泡立ちや洗浄力が物足りなく感じてしまうかもしれません。

泡立ちが弱くても、頭皮や髪に優しく余分な皮脂や汚れはきちんと落としてくれるので、頭皮や髪の事を考えると、アミノ酸系のシャンプーはおすすめです!

女性は注意!頭皮の毛穴づまりによる脱毛症

女性は注意!頭皮の毛穴づまりによる脱毛症
薄毛は女性にとっては、とてもデリケートな問題です。

女性の脱毛症にはいくつかタイプがありますが、毛穴づまりによる脱毛症として、「脂漏性脱毛症(しろうせいだつもうしょう)」「粃糠性脱毛症(ひこうせいだつもうしょう)」があります。

脂漏性脱毛症(しろうせいだつもうしょう)

過剰に分泌された皮脂が毛穴に詰まることで、不要な皮脂や汚れが排出できず、頭皮に炎症を起こし抜け毛、薄毛につながります。

また、頭皮にはマラセチアという真菌の一種が存在しますが、免疫力の低下などによりマラセチアが増殖すると、脂漏性脱毛症(しろうせいだつもうしょう)の発症リスクが増大します。

ちなみに脂漏性脱毛症(しろうせいだつもうしょう)の場合、マラセチアの繁殖を抑制する必要がありますので、皮膚科や、薄毛を専門としているクリニックなどを受診し、殺菌系シャンプーなどを処方してもらいましょう。

粃糠性脱毛症(ひこうせいだつもうしょう)

フケが伴う脱毛症の一種で、フケが毛穴につまり、毛穴の老廃物を排出すできなくなります。

粃糠性脱毛症(ひこうせいだつもうしょう)は、雑菌が繁殖して炎症を起こし、抜け毛が増え薄毛につながると言われています。

また、洗浄力の強いシャンプーを使っていることや、パーマ・ヘアカラーなどによる頭皮へのダメージ、過度なダイエットによる栄養不足やストレス、疲労や睡眠不足にともなう自律神経の乱れ、ホルモンバランスの乱れなども原因となります。

毛穴づまりが原因となる脱毛症の改善

毛穴づまりによる脱毛症を改善するためには、頭皮の毛穴の汚れを取り除くことが重要です!

洗浄力の強い合成界面活性剤が含まれたシャンプーを用いて汚れを取り除こうとすると、かえって頭皮環境を悪化させてしまうケースもありますので注意が必要です。

美しい髪を目指すには、頭皮ケアは当たり前

美しい髪を目指すには、頭皮ケアは当たり前
美しい髪を目指すには、土台となる頭皮環境が重要です!
シャンプーの見直しや、頭皮の保湿のために育毛剤を使用することも有効ですね。

すこやかな頭皮を保つためにも、毎日のシャンプーを「合成界面活性剤」不使用のシャンプーや、頭皮に優しい「アミノ酸系のシャンプー」にしてみてはいかがでしょうか?